生前整理=断捨離
生前整理はご年配の方がやるものとは限りません。
生前整理=断捨離です。
物で溢れかえった部屋をひとつひとつ、
いるものといらないものと分けて行きます。
ご自分が過ごす部屋を、ご自分が好きなもので
囲まれて生活して快適に過ごせることが、
どれだけ快適か体感してください。
それには断捨離をやることが必要です 。
お部屋の奥には、何年も着ていないお洋服とか
、何年も使っていないバックとか、
たくさん収納していませんか?
そういうものを思い切って手放し、
誰かの役に立ててはいかがでしょうか。
物は使って初めて価値が見出されるものです。
「もったいない」、そのお気持ちは
とてもよく分かりますが、
ずっと押入れの奥にしまっておく方が
よほどもったいないのです。
残りの人生を好きなもので囲まれ、
「こんまりさん」の言うように、
ときめくお部屋にしませんか?
そして、自分は何が好きで何が嫌いか、
何を求めていて何があれば幸せなのか、
それを明確にして、
素敵なお部屋、快適なお部屋に変化させましょう!
ただこれを自分一人でやるのはとても大変です。
家族と一緒にやるとか、
あるいは私たちのようなプロに一緒にやると
スムーズにできます。
断捨離という言葉がありますが、
断捨離は単に物を捨てる、ということではなく
自分の心と向き合う作業でもあります。
私は断捨離をお勧めしていますが、
断捨離協会と関係があるわけではありません。
ただ何百件というお家に伺って思うのは、
本当にモノにあふれている家が多すぎる、
ということです。
私たちはその物を整理するわけですが、
ほとんど何年も日の目を見ていない物たちを
見ていると可哀想に思うこともあります。
先ほども言いましたが物は
使って初めて価値があるものなのです。
生きている時間は限られています。
何百着という洋服を持っていたとしても、
それを使いこなせる時間は限られています。
あれも欲しいこれも欲しい、そう思うでしょう
。
もったいないもったいないと、
物を大事にする精神は非常に大事ですが、
大事にしすぎて結局は捨てられることになるのであれば、
誰かの役に立ててはいかがでしょうか?
物が少ないお部屋はとても寂しい気持ちになると思いますでしょうか。
それはむしろ快適な空間になると思います。
快適な空間で過ごす と、
それ以上ものを増やそうという気持ちにはなりません。
物が多いとつまずいて転んだりするような危険性もあります。
風通しの良いお部屋は良い気を呼び込みます。
運気もどんどん良くなります。
快適なお部屋作りを私たちと一緒にしましょう !